実はメリット豊富な契約社員という働き方

契約社員とその他の雇用形態との違い

その他の雇用形態との違い
更新日:

その他の雇用形態との違い

パート・アルバイトとの違い

契約社員の給与は契約内容に応じて支給されるため安定して収入を得られます。企業によってはボーナスも支給されるため、正社員に近い給与を得られるケースも少なくありません。
一方、パート・アルバイトの給与は時給や日給で支払われます。そのため、シフトの状況によって金額が左右されることになります。ボーナスが支給されることもほとんどないので、収入面では契約社員が優れています。ただし、パート・アルバイトは勤務時間・日数の融通が利くので働きやすいといったメリットがあります。希望の勤務日を提出し、その内容に沿ったシフトで働くのでプライベートの時間を確保できます。

派遣社員との違い

雇用期間が決まっているという点では契約社員と派遣社員は同じですが、雇用主との関係が大きく違います。契約社員は企業と直接雇用契約を結びますが、派遣社員の雇用主はあくまで派遣会社です。派遣社員は最初に派遣会社に登録し、自分のスキルや希望条件を登録した後、その条件に合う企業に派遣されて働くことになります。また、契約社員は雇用主となる企業から直接給与を受け取り社会保険に加入しますが、派遣社員への給与の支払いや社会保険の加入は派遣会社が行います。
派遣社員は派遣先となる企業の経営状況によっては契約を切られる可能性があるので、契約社員に比べると雇用が安定していません。また、交通費が時給に含まれることも多く、金銭的な負担が大きくなる可能性があります。一方で、派遣会社が仕事を斡旋してくれるので仕事を探しやすいといったメリットがあります。

嘱託社員との違い

嘱託社員は非正規社員であり、一般的に定年退職した社員が有期雇用契約を結ぶ際に使われる雇用形態です。契約社員と同じく、法律上で明確に定義されているわけではありません。医療業界や弁護士など、専門性の高い分野で臨時的に雇用される場合に嘱託社員として契約するケースが多いようです。雇用期間についても契約社員と同じく原則3年で、それ以上の契約を結びたい場合は契約満了後に再び契約を結び直すことになります。
契約社員と最も近い雇用形態ですが、違いを挙げるとすれば嘱託社員は専門的な知識やスキルを持った人が多い点です。すでに特定のスキルを有し、元々その企業と深いつながりを持っているケースがほとんどです。そのため勤務時間・日数についても柔軟性があり、時短勤務や週3~4日勤務で働くことが多いようです。高齢化が進む日本ではシニア人材の活用が推し進められており、これから嘱託社員として働く人が増えることが予想されます。